iPod Style内を検索 Webを検索

音展 AKIBA レポート(前編)

2009年11月13日〜15日まで、秋葉原で開催された「オーディオ&ホームシアター展 in AKIBA 2009(音展 AKIBA)」を取材しました。

音展 AKIBA

音展 AKIBA:AKIBA_SQUARE編

アシベ電機

音展 AKIBA

もともとはホームシアターなどの一式で販売する会社とのこと。 今回はiPod/iPhoneで使用できるオーディオプレーヤーを展示。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

形が凝っていて、目のところがスピーカー、鼻のところがリモコンの受光部、そして耳 が左右で音量の上下ができるようになっています。

音展 AKIBA


パイオニア

音展 AKIBA

オーディオ機器としては老舗のパイオニアはホームシアターシステムやワイヤレスヘッド ホン、スピーカーの展示のほか、Dock内蔵のオーディプレーヤー、天井埋め込み型の オーディオプレーヤーを展示。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

Dock内蔵のオーディオプレーヤー NAS5は3色の落ち着いたカラーリング塗装のプ レーヤーで、音にこだわりを持たせるためにスピーカーや筐体をしっかり制作したとのこと。そのため見た目と塗装のイメージから受ける軽さとは違ってどっしりとした重量。音 はしっとりというか聞き心地のよい素直な感じの音に仕上がってます。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

さらにインウオールアンプの展示もありました。これは壁にDockコネクタのあるオーディオプレーヤーを 組み込んでしまうという製品で、台所やカフェなどの店舗でも本体やスピーカーの設置場所をとらずにお しゃれにおけるようになっています。 iPodとはDock接続となっており、コントロールもできます。iPod以外とは入力端子により接続することが 可能とのことです。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

また、環境音がこのアンプに組み込まれていて、iPodの音楽とMixをして流すことが可能になっており、こ のMixの割合もアンプでコントロールできるようになっています。アンプにはLAN端子もついており、iPod との接続以外にもインターネットラジオを標準で聞けるようになっています。 実際、このアンプは中身はPCと同等ということでした。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

このアンプとのセットで販売されるスピーカーについては、天井に埋め込まれて使用されることから柱など を伝わって外部に振動を伝えて騒音問題とならないように設計されており、2重構造とすることにより通常 のスピーカーより外部への振動が1/10程度に抑えられているそうです。

音楽発犬!しあわせヘッドホン15色パイオニアから発売中

音展 AKIBA:AKIBA_SQUARE編

CAVジャパン

音展 AKIBA

どこかで見かけたようなDock接続型のオーディオプレイヤーと、真空管アンプを利用したDock接続型オー ディオプレイヤーを展示していました。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

真空管アンプを利用したオーディオプレイヤーの表面の仕上げはとてもよいさわりごこちと仕上げとなって おり、高級感のある感じになっている。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

また、音も真空管特有の柔らかい感じの音になっており、ひと味 違った音を求める人にはよいものとなるのではないかと思われる。

音展 AKIBA


ソニックギア

音展 AKIBA

日本にはまだ来年から本格展開をしたいということで、本展示会からお目見えしたというソニックギア。も とはDOS/Vパーツを扱っていたということですが、取引先との関係などで作っているうちにこのように オーディオ関連の機種の扱いが増えたということでした。 カタログにはヘッドフォン、小型コンポ、液晶テレビ、Dock接続型オーディオプレイヤーなどが展示されて いました。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

まだ、カタログにも掲載されていない新製品も展示されていました。国内のメーカーの物に比べてかなり存 在感のある大きさで、リモコンも重厚感のあるものでした。

音展 AKIBA:AKIBA_SQUARE編

センサフォニクス

音展 AKIBA

主にアーティスト向けにイヤフォンを提供しているセンサフォニクス。最近はアーティストがライブ会場で モニタリングする際にカスタムイヤフォンを製作する例が増えているとのことですが、同社もアーティストに提供しているとのこと。

音展 AKIBA
音展 AKIBA

従来はステージで動くことが少なかったが、昨今はダンスパフォーマンスも増えて きてステージのモニタースピーカーだけではアーティストに音が戻らないようになってしまっているので、 ワイヤレス装置とあわせていやフォンを使うことが多いという。その際にできるだけ大音量のステージでは いやフォンの遮音性が求められるので、耳型をとって使用するカスタムイヤフォンは需要があるということでした。同社は耳型をとるのは技術のきちんともっている技師に行ってもらっているということでしたので、しっかりと安心して製作することが可能ということを強調されていました。

トップへ戻る


ご意見、ご感想、その他情報など何でも結構ですのでメールinfo@ipodstyle.net宛てへお送り下さい。

Copyright © 2002-2010- iPod Style - All rights reserved.